全日本大学駅伝2025 結果速報や出場校のまとめ

スポンサーリンク
全日本大学駅伝

今回は、2025年11月2日(日)に行われる「全日本大学駅伝2025」について見ていきたいと思います。

全国の大学「箱根駅伝」「全日本大学駅伝」「出雲駅伝」が大学三大駅伝と言われております。、この大学駅伝が実質日本国内の大学ナンバー1を決める大会と言っても良いでしょう。

それでは、結果を中心に確認して行きましょう。


アップルスポーツ マラソンシューズ アシックス ソーティRP asics SORTIE RP [TMMRP-02:ネイビー/ブルー] 足型:スタンダード tmmori(tmmrp02)
スポンサーリンク

大会詳細 全日本大学駅伝2025

ここでは全日本大学駅伝2025の大会概要についてチェックしていきましょう。

秩父宮賜杯 第57回全日本大学駅伝対校選手権大会 

日時:2025年11月2日(日)

コース(詳細は下記)

スタート  熱田神宮西門前
フィニッシュ  伊勢神宮内宮宇治橋前

参加大学:27校(チーム)

競技スタート開始時間:8時10分

大会要項

【出場資格】

前回大会の第54回大会上位8チームで希望するチーム

駒澤大学、青山学院大学、國學院大學、中央大学、城西大学、創価大学、大東文化大学、東京国際大

各地区連合から参加するチームは17となり出場枠は北海道1、東北1、関東7、北信越1、東海1、関西4、中国四国1、九州1になります。


【2024春夏 新色】アシックス【ASICS】メンズ ランニングシューズ GT-1000 12 1011B631 005 (男性用/陸上用品/陸上競技/部活/靴/ジム/フィットネス/ジョギング/トレーニング/マラソンシューズ/RUNNING)

出場校 全日本大学駅伝2025

それでは、2025年の全日本大学駅伝駅伝への出場校を確認しておきましょう。

強豪校も多数出場することから箱根駅伝を占うレースになることは間違えないと言えるでしょう。

  • 國學院大學(関東)11大会連続13回目
  • 駒澤大学(関東)30大会連続32回目
  • 青山学院大学(関東)13大会連続15回目
  • 創価大学(関東)4大会連続4回目
  • 早稲田大学(関東)19大会連続31回目
  • 城西大学(関東)3大会連続12回目
  • 立教大学(関東)2大会連続2回目
  • 帝京大学(関東)3大会連続17回目
  • 札幌学院大学(北海道)8大会連続32回目
  • 東北学院大学(東北)2大会ぶり18回目
  • 中央大学(関東)5大会連続32回目
  • 大東文化大学(関東)4大会連続46回目
  • 順天堂大学(関東)2大会ぶり29回目
  • 日本大学(関東)3大会ぶり43回目
  • 東海大学(関東)12大会連続38回目
  • 中央学院大学(関東)3大会ぶり17回目
  • 日本体育大学(関東)2大会連続45回目
  • 信州大学(北信越)4大会ぶり16回目
  • 名古屋大学(東海)2大会ぶり17回目
  • 岐阜協立大学(東海)4大会ぶり5回目
  • 関西大学(関西)3大会連続15回目
  • 大阪経済大学(関西)5大会連続27回目
  • 関西学院大学(関西)2大会ぶり14回目
  • 広島経済大学(中国四国)5大会ぶり24回目
  • 志學館大学(九州)初出場
  • 日本学連選抜チーム(オープン参加)
  • 東海学連選抜チーム(オープン参加)

全日本大学駅伝のコース

全日本大学駅伝は8区間106.8Kmにて行われます。

熱田神宮をスタートし8区間でタスキをつなぎゴールである伊勢神宮を目指します、数々のドラマを見せてくれることでしょう。

8区間 106.8km

  • 1区 9.5 ㎞  熱田神宮西門前 → 愛知県・名古屋市港区藤前(ファーストカーゴ前)
  • 2区 11.1 ㎞ 名古屋市港区藤前 → 三重県・桑名市長島町(長島スポーツランド前)
  • 3区 11.9 ㎞ 桑名市長島町 → 四日市市羽津(霞ケ浦緑地前)
  • 4区 11.8 ㎞ 四日市市羽津 → 鈴鹿市林崎町(ファミマ鈴鹿林崎町店前)
  • 5区 12.4 ㎞ 鈴鹿市林崎町 → 津市河芸町(ザ・ビッグエクストラ津河芸店前)
  • 6区 12.8 ㎞ 津市河芸町 → 津市藤方(ベイスクエア津ラッツ)
  • 7区 17.6 ㎞ 津市藤方 → 松阪市豊原町(JAみえなか前)
  • 8区 19.7 ㎞ 松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前

ミズノ【MIZUNO】 ランニングシューズ ウエーブシャドウ4 / WAVE SHADOW 4 J1GC209201 2020秋冬 (男女兼用/男性用/女性用/2E相当/陸上用品/陸上競技/レーシングシューズ/アスリート/部活/トレーニング/RUNNING/マラソンシューズ)

結果速報 2025

それでは、区間別にて結果を更新していきましょう。

エントリーリスト 2025

pdfはこちら→エントリーリスト2025

1区 2025 9.5km

  • 1位:中村 晃斗(志學館大)
  • 2位:間瀬田 純平(早稲田大)
  • 3位:尾熊 迅斗(國學院大)
  • 4位:小山 翔也(駒澤大)
  • 5位:荻野 桂輔(日本体育大)
  • 6位:吉岡 大翔(順天堂大)
  • 7位:古橋 希翁 (日本学連選抜)
  • 8位:石丸 惇那 (創価大)
  • 9位:本間 颯 (中央大)
  • 10位:岩坂 蓮太 (大阪経済大)

2区 2025

  • 1位:新 楠岡 由浩 (帝京大)
  • 2位:吉居 駿恭 (中央大)
  • 3位:谷中 晴 (駒澤大)
  • 4位:鈴木 琉胤 (早稲田大)
  • 5位:小池 莉希 (創価大)
  • 6位:永本 脩 (東海大)
  • 7位:平島 龍斗 (日本体育大)
  • 8位:井上 朋哉 (順天堂大)
  • 9位:辻原 輝 (國學院大)
  • 10位:荒巻 朋熙 (青山学院大)

2区通過順

  1. 中央大
  2. 帝京大
  3. 駒澤大
  4. 早稲田大
  5. 創価大
  6. 日本体育大
  7. 國學院大
  8. 順天堂大
  9. 東海大
  10. 青山学院大

3区 2025

  • 1位:野中 恒亨 (國學院大)
  • 2位:ヴィクター キムタイ (城西大)
  • 3位:帰山 侑大 (駒澤大)
  • 4位:藤田 大智 (中央大)
  • 5位:田島 駿介 (日本体育大)
  • 6位:スティーブン ムチーニ (創価大)
  • 7位:宇田川 瞬矢 (青山学院大)
  • 8位:原 悠太 (帝京大)
  • 9位:花岡 寿哉 (東海大)
  • 10位:市川 大世 (中央学院大)

3区通過順

  1. 駒澤大
  2. 國學院大
  3. 中央大
  4. 帝京大
  5. 日本体育大
  6. 創価大
  7. 早稲田大
  8. 青山学院大
  9. 東海大
  10. 城西大

4区 2025

  • 1位:柴田 大地 (中央大)
  • 2位:高山 豪起 (國學院大)
  • 3位:谷口 颯太 (帝京大)
  • 4位:織橋 巧 (創価大)
  • 5位:安原 海晴 (駒澤大)
  • 6位:吉倉 ナヤブ直希 (早稲田大)
  • 7位:塩出 翔太 (青山学院大)
  • 8位:永原 颯磨 (順天堂大)
  • 9位:中澤 真大 (大東文化大)
  • 10位:柴田 侑 (城西大)

4区通過順

  1. 1. 中央大
    2. 國學院大
    3. 帝京大
    4. 駒澤大
    5. 創価大
    6. 早稲田大
    7. 青山学院大
    8. 日本体育大
    9. 東海大
    10. 順天堂大

5区 2025

  • 1位:伊藤 蒼唯 (駒澤大)
  • 2位:飯國 新太 (國學院大)
  • 3位:三宅 悠斗 (中央大)
  • 4位:佐藤 有一 (青山学院大)
  • 5位:川原 琉人 (順天堂大)
  • 6位:衣川 勇太 (創価大)
  • 7位:小平 敦之 (早稲田大)
  • 8位:吉田 黎大 (日本体育大)
  • 9位:鎗田 大輝 (帝京大)
  • 10位:岩田 真之 (城西大)

5区通過順

  1. 駒澤大
  2. 國學院大
  3. 中央大
  4. 帝京大
  5. 創価大
  6. 早稲田大
  7. 青山学院大
  8. 日本体育大
  9. 順天堂大
  10. 東海大

6区 2025

  • 1位:飯田 翔大 (青山学院大)
  • 2位:村上 響 (駒澤大)
  • 3位:佐藤 大介 (中央大)
  • 4位:浅野 結太 (國學院大)
  • 5位:石岡 大侑 (順天堂大)
  • 6位:尾崎 仁哉 (帝京大)
  • 7位:宮岡 凜太 (早稲田大)
  • 8位:永井 駿 (立教大)
  • 9位:大沼 良太郎 (城西大)
  • 10位:榎木 凜太朗 (創価大)

6区通過順

  1. 駒澤大
  2. 中央大
  3. 國學院大
  4. 帝京大
  5. 青山学院大
  6. 創価大
  7. 早稲田大
  8. 順天堂大
  9. 日本体育大
  10. 城西大

7区 2025

  • 1位:黒田 朝日 (青山学院大)
  • 2位:シャドラック キップケメイ (日本大)
  • 3位:佐藤 圭汰 (駒澤大)
  • 4位:山口 智規 (早稲田大)
  • 5位:島田 晃希 (帝京大)
  • 6位:岡田 開成 (中央大)
  • 7位:野沢 悠真 (創価大)
  • 8位:山崎 丞 (日本体育大)
  • 9位:青木 瑠郁 (國學院大)
  • 10位:南坂 柚汰 (東海大)

7区通過順

  1. 駒澤大
  2. 青山学院大
  3. 中央大
  4. 國學院大
  5. 帝京大
  6. 早稲田大
  7. 創価大
  8. 日本体育大
  9. 順天堂大
  10. 日本大

8区 2025

  • 1位:工藤 慎作 (早稲田大)
  • 2位:溜池 一太 (中央大)
  • 3位:山川 拓馬 (駒澤大)
  • 4位:上原 琉翔 (國學院大)
  • 5位:斎藤 将也 (城西大)
  • 6位:山口 翔輝 (創価大)
  • 7位:小河原 陽琉 (青山学院大)
  • 8位:浅川 侑大 (帝京大)
  • 9位:鈴木 孔士 (日本大)
  • 10位:小林 侑世 (順天堂大)

最終結果 2025

それでは、最終結果を確認しておきましょう。

  • 優勝:駒澤大 5:06.3
  • 2位:中央大 5:08.54
  • 3位:青山学院大
  • 4位:國學院大
  • 5位:早稲田大
  • 6位:帝京大
  • 7位:創価大
  • 8位:順天堂大
  • 9位:城西大
  • 10位:日本大
  • 11位:日本体育大
  • 12位:東海大
  • 13位:大東文化大
  • 14位:立教大
  • 15位:中央学院大

結果詳細がこちら→結果詳細

駒澤大学は2大会ぶり17度目の優勝になります、おめでとうございます。

区間賞 2025

  • 1区:中村 晃斗 27:20
  • 2区:楠岡 由浩 31:01 区間タイ
  • 3区:野中 恒亨 33:11
  • 4区:野中 恒亨 33:52
  • 5区:伊藤 蒼唯 35:01 区間新記録
  • 6区:飯田 翔大 37:20
  • 7区:黒田 朝日 49:31 区間新記録
  • 8区:工藤 慎作 46:54

まとめ

今回は、注目の全日本大学駅伝2025ついて見てきました、大学日本一を掛けた熱いレール、非常に注目されることは間違いないでしょう。

注目選手や伝統校の活躍や初出場校の躍進など非常に楽しみではないでしょうか。

選手の皆さん頑張ってください。

今回は最後までお読みくださりありがとうございます。

今後とも有益な記事を投稿していきますので何卒宜しくおねがいします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 駅伝へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました